こんにちは!まーてんです!
「天然パーマ・くせ毛を目立たなくしたいけど、縮毛矯正はお金がかかるし…」と悩む人は多いですよね。
そんな人は思い切ってベリーショート系の髪型にすることをおすすめします!
ベリーショートはくせ毛を目立たなくする他にこんなにもメリットの多い髪型です。
ベリーショートがおすすめな理由
・清潔感、清涼感のある爽やかなスタイルにできる
・スタイリングが楽で短時間でできる
・洗髪が楽で乾きも早く、頭皮を清潔に保ちやすい
・湿気や汗による影響を受けにくい
・薄毛を目立たなくすることができる
最近はクラシカルなヘアスタイル(バーバースタイル)も定番となってきてますよね。
おしゃれでビジネスマンにもおすすめのベリーショート、是非参考にしてください!

特におすすめの髪型を5つ紹介していくよ!
おすすめのベリーショートスタイル5選!
1. ソフトモヒカン
引用 : ヘアモードキクチ日本橋三越前店 / HAIR MAKE GUREVDDYS POINT
ソフトモヒカンは、トップを長めに残しサイドと襟足は短くカットしたスポーティーなスタイルです。
クセが目立たないのはもちろん、爽やかな印象にもなるのでおすすめです!
カットのポイントはトップのボリューム感と、サイドのタイト感にメリハリをつけることです。
またツーブロックとの相性もバツグンで、大人っぽい雰囲気を演出できるので是非試してみてください。
スタイリングのポイント
・前髪〜トップはしっかりと立ち上げる
・スタイリング剤は使いすぎないようにする
・スタイリング剤はトップだけでなくて全体に馴染ませる
・柔らかいくせ毛の人は仕上げにスプレーで固める
ソフトモヒカンの最大の特徴である前髪〜トップの部分はしっかりと立ち上げましょう!
ただスタイリング剤をつけすぎると、その重さでせっかく立ち上げたスタイルが時間と共に崩れてくるので、つけすぎには注意しましょう。
少量のスタイリング剤でもしっかりと立ち上がるように、ドライヤーを下から当てて立ち上げてからスタイリングするのがおすすめです。
また柔らかいくせ毛の人は、最後にスプレーで固定すると時間が経っても立ち上げた髪が崩れにくくなります。

クセが強くても似合う髪型だから安心してね!
2. アップバングショート
引用 : HAIR&GROOMING YOSHIZAWA Inc. / 美容室CAN
アップバングは、前髪を上げて額が見えるようにセットしたスタイルです。
清潔感があり、男らしさも演出できる髪型で、ビジネスマンにも多い髪型ですね。
くせ毛でもスタイリングしやすく、アレンジも豊富なのでおすすめです!
前髪の立ち上げ方も自由自在なので、自分に合ったアップバングスタイルを楽しみましょう!
スタイリングのポイント
・前髪はドライの段階からしっかりと立ち上げる
・クセが強い人はドライヤーでクセを伸ばすことを意識する
・スタイリング剤は毛先にはつけすぎない
・柔らかいくせ毛の人は仕上げにスプレーで固める
アップバングの特徴である前髪はドライヤーでしっかりと立たせてからスタイリングしましょう!
またクセが強くてまとまらないという人は、ドライヤーで髪を立ち上げるときにクセを伸ばすことを意識しながら行いましょう。
その後のスタイリングがしやすくなり、立ち上げた前髪がクセにより崩れるのを防ぐことができます。
またスタイリング剤を毛先につけすぎると、その重さで髪型が崩れてしまいます。
立ち上げることを意識して、毛先へのスタイリング剤のつけすぎには注意しましょう。

しっかり前髪を立ち上げられるように、スタイリング剤はハードタイプのものがおすすめだよ!
3. ボウズスタイル
引用 : heavenly by HAVANA 新宿 / magiy hair 下北沢店
続いてボウズスタイルです。
ボウズといっても丸坊主のことではなく、ある程度長さを残したりフェードカットをしたりと、いわゆるおしゃれボウズのことを指します。

フェードカットっていうのは、トップにかけてグラデーションをつけながら長くしていく刈り上げのことだよ!
ソフトモヒカンに似ていますが、長さは全体的に短く、スタイリングをしなくても髪型がまとまるのが特徴です。
この髪型もクセが目立たず、清潔感のある爽やかな印象になりますね。
また海外で定番だったフェードカットも、日本でも徐々に人気が高まってきています。
ボウズとはいえトップを重めに残すのも、サイドにツーブロックを入れるのも、アレンジは自由自在です!
カットのポイント
頭の形が良くないから似合わないと思っている人でも、気になっている部分を長めに残してカットすると綺麗にまとまります
特にトップから襟足にかけて直線的な絶壁頭の人は、後頭部を中心にある程度長さを残すのがポイントです
スタイリングはしなくてもまとまりますが、もしスタイリング剤を付けるなら長めに残した部分に少量つけるだけで十分に綺麗に仕上がります!

男らしくてカッコいい髪型だね!フェードカットもすごくおしゃれ!
4. バーバースタイル
引用 : VIRGO / MERICAN BARBERSHOP
バーバースタイルは理髪店(バーバー)で施されるような、クラシカルなヘアスタイルのことです。
ニューヨーク発祥と言われていますが、近年日本でも定番になりつつありますね。
バーバースタイルの中にもポンパドールやクロップヘアなど様々な種類がありますが、代表的な髪型は七三分けになります。
男らしさや渋い雰囲気を演出でき、ファッションにもビジネスシーンにもマッチするのでとてもおすすめな髪型です!

サイドはフェードカットやツーブロックで、さっぱりとカットすることが基本だよ!
スタイリングのポイント
・髪にツヤ感が出るように、スタイリング剤はポマードやグリースを使用する
・スタイリング剤は多めに、全体的にまんべんなくつける
・サイドはタイトに、前髪はボリュームを残し、トップはボリュームを抑える
・毛の流れに沿ってコームで形をしっかり整える
バーバースタイルで使うスタイリング剤は、セット力の他にツヤ感を出せるポマードやグリースをおすすめします。
またしっかりツヤが出せるように、髪は完全に乾かさず、ある程度ウェットな状態でスタイリングするようにしましょう!
これはくせ毛でも変わりません。クセが強くてもしっかりとツヤ感を出すことができます。
またトップのボリュームを抑えつつ、前髪のボリュームは残すようにすると、バランスよく髪型がまとまります。

クセの強い髪でもきれいにまとまるからおすすめだよ!
5. オールバック
引用 : 110 BARBER SHOP / Clema REGU
最後はオールバックです。
バーバースタイルに近い髪型ですが、これもくせ毛が目立たない髪型としておすすめなので紹介します!
オールバックはその名の通り、髪全体を後ろに流し、額を全て露出するスタイルのことです。
ワイルドさに加え、顔全体が見えるので誠実な印象もあります。
七三分けにしたり、ときには髪を下ろしたり、様々なアレンジをきかせることもできます。
スタイリングのポイント
・髪を後ろに流すようにドライする
・スタイリング剤は多めに、バックにもしっかりつける
・前髪〜トップはある程度立ち上げる
・真っ直ぐ後ろに流すより、斜めに流すことを意識する
バーバースタイルもそうですが、オールバックで大切なのは髪のツヤ感です。
ウェットな状態のほうがツヤが出やすく、スタイリングもしやすいです。くせ毛特有のパサつきも抑えられますね。
また前髪〜トップを潰して髪型を作るより、ある程度立ち上げたほうがシルエットもきれいになります。
後ろに髪を流すときは、写真のように斜めに流すことできれいにまとまります。

くせ毛って乾燥しがちだけど、髪にツヤ感が出ると目立たなくなるよ!
ベリーショートだと薄毛も目立たなくなるの?
髪が薄くなってくると、薄毛の部分を隠したいと思うようになりますよね。
「ベリーショートにしたら、余計に薄毛が目立ってしまうのでは?」と思われがちですが、実は全くの逆で、ベリーショートのほうが格段に薄毛を目立たなくできます。
その理由は主にこちらになります。
短髪で薄毛が目立たなくなる理由
・長髪の場合、薄くなった部分が余計に目立つ
・短髪は髪型に目が行き、薄毛に目が行きにくい
・あえて地肌を見せることにより、薄毛と馴染ませられる
・長髪よりも格段に清潔感が出る
まず、薄くなった部分を伸ばした髪で隠そうとすると逆効果になる場合が多いです。
こちらの画像を見ても、ベリーショートのほうが頭頂部、生え際共に薄毛が目立たなくなっているのが分かると思います。

毛量の少ないベリーショートのほうが薄毛が目立たないね!清潔感もある!
もちろんくせ毛だからといって例外はありません。くせ毛でもベリーショートのほうが薄毛が目立たなくなります。
くせ毛も薄毛も目立たせたくない人にとっては、ベリーショートは最高の髪型と言えますね!
是非試してみてください!